● アイソ・ラボ株式会社 |
|||||||||||||||||||||||||||||| トップページにGo |||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||| 来たところに戻る ||||||||||||||||||||||||||||||| |
ISOを取って悩んでいませんか? あるお客様を訪問したときのことです。
こんな話が2時間も続きました。 結局、このお客様に訪問してスリム化することになりました。 こんな電話やメールを頂いたのは上の1社だけではありません。 ISO14001でも同じようなことが発生しています。 よその会社のマニュアルをもらってきて、部分修正して認証取得したが、 マニュアル通りに運用できていない。 審査員に「次回もこんな状況なら取り消し」と言われて悩んでいる会社もありました。 ある電気工事会社では、マニュアル作成をコンサルタントまかせにしました。 その結果、出来たマニュアルは異業種の用語が入ったものでした。 書いてあることが分からないし、やれないことまで書いてある、 おまけに5センチ以上もある。これを何とかしたいと言う会社もありました。 ISO9001取得後8年もたつのに社内に全く浸透していないとおっしゃる会社もありました。 ある会社では、工事から帰るたびに12枚もの記録を作成しているそうです。 どう考えても間違っているとしか思えません。 今お読みのあなたに質問です。 1)御社のマニュアルは、どの程度の厚さですか? まさか、1センチを超えてないでしょうね。超えているようならご用心です。 1センチを超えているのなら、すぐさまスリム化が必要です。 ここで言っているマニュアルとは、品質マニュアルと規定や手順書を合わせたものです。 2)御社のマニュアルは、御社の業務実態にあっていますか? まさか、審査前に作っていない記録を作るなんてことはないでしょうね。 実態にあっていないマニュアルは悲劇の始まりです。 靴は、足に合うものを買いますね。 自分達に合うマニュアルに作り替えないと大変です。 3)あなたの会社のマニュアルには文書管理規定はありませんか? 文書管理番号や文書管理台帳はありませんか? ちょっとの工夫で、それらは要らなくなります。 4)取得後3年以上経っていませんか? 3年間の中で業務環境は変化していませんか? 例えば社内LANが構築されたのであれば文書管理の方法をかえると 文書管理ははるかにやりやすくなります。 業務環境の変化にあわせて改訂していますか? もし1つでも当てはまるものがあれば、マニュアルに問題があります。 問題があるマニュアルでは、無駄や無理が生じてコスト高になります。 マニュアルが分厚いと、 ●改訂するのに時間がかかる。 ●改訂後のチェックに時間がかかる。 ●読むのに時間がかかる。 ●なにが書いてあるか分からない。 ●誰も読もうとしない。 ●社内に浸透しない。 分厚いマニュアルはマイナスを生じるだけで良いことは全くありません。 いますぐスリム化に取り組まれることをお薦めします。 マニュアルが業務実態にあっていない場合は、 実態に合うマニュアルに修正されたら良いのです。 そうしないと審査前になって記録を作ったり、ハンコを確認したり そんなことを残業しながらやることになります。 そんなことを続けても何もプラスになりません。 スリム化を実行したいが……、 ■修正する時間が取れない。 ■どうやればよいか分からない。 ■何度もやってみたが、もう自分の手にはおえない。 ■手間をかけられる人も時間もない。 こういう状況でも、スリム化はできます。 最近は、スリム化をお安く提供するためスリム化代行も行っています。 スリム化に成功した会社を紹介します。 ----------------------------------------------------- 株式会社 阪南コーポレーション様 ホームページ → http://www.hannan-corp.com/
1999年にISO9001を取得されて役に立たないまま8年が経ったと伺いました。 品質マニュアルを見せて頂くと難しそうなことがいっぱい書いてありました。 しかも分厚いマニュアルでした。これが原因で皆さん見向きもされなかったようです。 役に立たないまま審査機関に奉公するのも無駄なこと、 何とか活かせるものにしたいとの強い意志でスリム化を決断されたと伺いました。 更新審査が終わり池澤様からメールを頂きましたので紹介します。
■佐賀市内にある株式会社中野建設様 の場合 http://www.nakanet.co.jp/ ![]() ![]() ![]() 中野建設様は佐賀市内にある従業員数160名の佐賀ではトップ3に入る建設会社です。 ここ数年の不況のあおりで、受注も利益も低迷している中で、経営改革に取り組んでおられ、 その一環としてISO経費削減と社員の活動負担軽減に取り組んでいるとのことでした。 ISO経費削減については、審査機関を移転することで解決済みでした。 社員の負担軽減については、マネジメントシステムのスリム化を図ることで 解決したいとの意向でした。この会社は、品質と環境の統合マネジメントシステムでした。 スリム化後、山崎部長から感想を頂きましたので紹介します。
今ご覧のあなたは紹介した会社の事例を見てどのような感想をお持ちでしょうか? ムダの多いマネジメントシステムだとISOは維持できても、ロスばかりです。 しかも毎年毎年ロスが生じることになります。ロスは削減できるコストです。 スリム化に挑戦されてはいかがでしょうか? スリム化のために、まずあなたがやるべきことはカンタンです。 私ヒラカワに、スリム化の見積依頼をすることです。 見積依頼書は下をクリックして下さい。 ISO9001/14001スリム化見積依頼書(wordデータ)メールで送れます。 ISO9001/14001スリム化見積依頼書(PDFデータ)印刷してFAXして下さい。 同時に品質マニュアル、規定類、様式をアイソ・ラボ福岡本社にお送り下さい。見積は無料です。 送り先 〒838-0138 福岡県小郡市寺福童426 アイソ・ラボ株式会社 営業部あて 電話 0942-73-1470 スリム化代行なら1ヶ月後にはスリムになったマニュアルが届きます。 仕事が混んでいるときは、2〜3ヶ月後になることがあります。 スリム化は、単に文書を少なくするだけでではありません。 要らない活動や要らない記録があればそれらも削除します。 マニュアルに書いてあることと、やっていることがかけ離れている場合は、 御社を訪問し実態をお聞きしながらマニュアルを作り直すことになります。 おそらく過去1年間で無駄に使ったお金より、はるかに安い費用でスリム化が可能です。 スリム化することで、毎年毎年継続的に発生する膨大なロスがなくなります。 なんと30%以上もコストダウンになった会社もあるんですよ。 注文から納品まで仕事の混みようによっては3ヶ月以上お待ち頂く場合があります。 一度に沢山の会社を相手にすることは出来ません。 今すぐ予約を入れて順番待ちして下さい。 お待ちしています。 スリム化で楽々スイスイの得するISOにかわります。 |
アイソ・ラボ株式会社 札幌、苫小牧、仙台、茨城、千葉、東京、西東京、名古屋、大阪、神戸、福岡、熊本、鹿児島 本社 〒838-0138 福岡県小郡市寺福童426 フリーダイヤル 0120−100−433へ 電話 0942-73-1470 FAX 0942-73-1410 mail:info@isolabo.com 【ISO取得/移行/ISO14001/IATF16949/ISO22000/FSSC22000/ISO45001/ISO9001/ISO審査機関】 Copyright (c) 2003-2019 ISOLABO Co.,Ltd. All rights reserved. |